<<2025年9月 >>  
10月              8    10  15  16  17
20  21  22  23  24  27  28  29  30  31

2025年10月31日(金) 
ハッピーハロウィーン!!












 

 子どもたちが少しずつ準備をして、ずーっと楽しみにしていたハロウィーンパーティー!登園するとなんだかいつもの幼稚園と違う…とちょっぴり戸惑う子もいましたが、先に来た子がメイクをしているのを見て早く準備しなくちゃと張り切る子の方が多かったです。お家からかわいいお洋服や、怖いお洋服で来た子もいました。みんな楽しみにしていたもんね。今日のメイクはネコにゾンビにジャックオーランタンにアンパンマン!キラキラも付けてもらって「かわいい〜!」「こわいでしょ?」と楽しい話し声がたくさん聞こえてきました。メイクの後はそれぞれの部屋で手作りの衣装も身に付けて準備万端!ハロウィーンの話を聞いたり、これから始まるパーティーの合言葉の練習をしたりして、いよいよハロウィーンパーティーの始まりです。ペアになって幼稚園の7か所を回りますが、いつもと違う雰囲気なので怖くてなかなか部屋に入れず…勇気のあるペアが部屋に入るとその情報をもとに入っていくペアもいました。怖くない部屋はよかったもののちょっと怖〜い部屋もあって…泣いてしまう子、お菓子はもらったものの耐え切れずスタンプをもらい忘れて逃げ出してしまう子も…そんなことがありつつ、なんとか全員が友だちと勇気を振り縛って7か所回ることができました。パーティーのあとはパレードに出発。「ハッピーハロウィーン!」と元気に掛け声をかけながら歩くことができました。お天気も少し心配でしたが雨も降らず良かった良かった。お家の人たちにもたくさん来ていただいて写真を撮ってもらったり、お菓子をもらったりとっても嬉しそうでした。たくさん準備していただきありがとうございました。お菓子袋からこぼれ落ちるくらいいっぱいのお菓子に子どもたちは目を輝かせ大喜びでした!給食のあとは、好きなお菓子を1つだけ選んで食べました。中身がたくさん入っているものを選んだ子もいて、やっぱりお菓子は別腹のようです。お家に帰ってからもしばらくおやつには困らなそうですね。今日はとっても楽しい1日だったね!土、日、月と3回お休みしたらまた元気に幼稚園に来てくださいね。

 

                      



2025年10月30日(木) 
年賀状イベントと英語であそぼ

 すみれ組は今日、郵便局で年賀状販売開始のイベントに参加してきました。「やぎさんゆうぎん」「銀ちゃんのラブレター」の2曲を披露しました。幼稚園でいつも元気に歌っていたのですが、今日はちょっぴり緊張している様子…子どもたちに聞いたら、どうやらテレビのカメラがずら〜っと並んでいてドキドキしたとのことでした。そうだよね、ドキドキするよね、よくがんばりましたよ〜!

 今回のイベントでは、大船渡から火災の復興支援の一環として、アクセサリー作り体験ができました。すみれ組の子どもたちも体験させていただき、みんな大喜び!火災でダメになってしまったアワビの赤ちゃんの殻を使って、レジンでキーホルダーを作りました。それぞれ、選ぶ貝殻が違うので一つ一つ違う雰囲気の、とっても綺麗で素敵なキーホルダーができました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。ご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
 
 幼稚園に帰ってきてから、全クラス合同の英語であそぼがありました。アリッサ先生は、今日は魔女に変身して登場!一人ずつ「my name is 〇〇」と名前を言ってみましたが、みかん・ももさんは急に固まって声もすっごく小さく…かわいかったです。たんぽぽさんはちょっと慣れてきて名前が言えました!すみれさんはいつも通り!みんなで、ハロウィーンに関係する言葉を教えてもらい、トリックオアトリート!も元気に言えるようになりました。トリックオアトリートが言えたら、アリッサ先生が1つずつチョコレートをくれました。カバンにチョコレートが1つ入っていますので、お家で食べてくださいね。

明日はいよいよ、楽しいハロウィーンパーティーの日!幼稚園に来た瞬間から楽しいことが始まりますよ〜。元気に登園してきてくださいね!

          アリッサ先生とハッピーハロウィーン!!


2025年10月29日(水) 
お弁当美味しかったよ〜


みかん組



もも組

 

朝から久しぶりのお日様がでて気持ちがいい日です。ちょっと寒いけれど子どもたちはへっちゃら。元気いっぱい遊ぶことができました。いちょうの葉っぱはちっとも黄色にならないで青々と茂っていて、それが日かげをつくるのでちょっと寒いんです。(夏はとっても気持ちよかったのにね)黄色に色づいて葉っぱの雨が降る日はもうすぐかな〜。

お部屋に入ってそれぞれのクラスでお礼拝をするとその後はホールに集合!この前お誕生会でやった『ハロウィーンお引越しゲーム』をしました。何度も鬼になっちゃう子は仁王恒例『尻字(しりじ)』の罰ゲーム・・・。まぁそれはそれで楽しいみたいですけど。大盛り上がりでお弁当タイムになりました。

にっこにこでお弁当を食べる子どもたち。お家の愛情た〜っぷりのお弁当は何よりの栄養ですね。いつもご準備ありがとうございます。次のお弁当はい・つ・か・な〜楽しみです。

      たんぽぽ組              すみれ組


2025年10月28日(火) 
幼稚園のジャックオーランタン


掘って、掘って…

まだまだ掘って…

顔ができた〜!
 

 少し前から、幼稚園に大きなカボチャがあったのをご存じでしたか?すみれさんたちが顔をつけてハロウィーンのためにジャックオーランタンにしてくれていました。31日のハロウィーンまであと少し。今日はすみれ組がそのカボチャを掘って、本物のジャックオーランタンを作りました。刃物を使うところは私たちがお手伝い。中身を掘るのは子どもたちのお仕事です。腕まくりをして、手づかみで中身を取り出します。「つめたーい!!!」「ぐちゃぐちゃ…」「変なにおーい!」と大騒ぎ!「においが…ちょっと…無理かも〜でもやりたい!」という子もいましたよ。大騒ぎしながらも、みんなで協力してあっという間に中が空っぽになりました。いよいよ顔を作ります。分厚い皮に穴が開いて顔ができた時には「やったー!」と歓声があがりました。今日から、暗くなってきた頃に中にキャンドルを灯します。明るい時とはまた違うジャックオーランタンの顔になりそうです。もしよかったら見に来てくださいね。すみれさんが作ったジャックオーランタン、ハロウィーンまで幼稚園を守ってね!

今日は、入園説明会もありました。小さいお友だちがたくさん来てくれてうれしかったです。帰りにすみれ組のお部屋を覗いてくれるのがまたかわいくて、仁王幼稚園の仲間になってくれるのがもっと楽しみになりました。

明日はお弁当の日です。準備をよろしくお願いします。


2025年10月27日(月) 
おさんぽたのしかったね


落ち葉いっぱ〜い!!

お山の上から幼稚園が見えたよ!!

木の実あるかな?


 紅葉の季節になり、園庭に落ちている葉っぱや木の実に興味津々な子どもたちです。今日はいつもより早く園庭に全員集合!「どうしたの〜?」と不思議そうな子どもたち。「桜城小学校にお散歩に行くよ!」と話すととっても嬉しそう。元気いっぱいに幼稚園を出発して、お向かいの小学校へ。着いたら袋を持って準備OK!!色々な色の葉っぱや大きな葉っぱ・小さい葉っぱを見つけては、友だちや先生と見せ合いっこして、楽しそうにしていました♪袋が葉っぱや木の実でパンパンになるくらい詰め込んで、にっこにこの子どもたちでしたよ。きのこやなが~いまつぼっくり、みみずもいました♪夢中で遊んでいるうちに風が強くなってきて、落葉のシャワーが降ってきて、大盛り上がりの子どもたち。とっても楽しかったね!
 園庭に帰ってきたら、ハロウィンの体操を2つ。すぐそこまできているハロウィンを心待ちにしている子どもたちです♪各クラスで、衣装づくりやお菓子の袋作りを一生懸命しています。明日もみんなで楽しもうね!10時から入園説明会もありますので、皆さま、どうぞお越しください。

2025年10月24日(金) 
10月生まれ誕生会♪






お引っ越しゲーム!
椅子を探せ!!

どのチームを呼ぶ?

 雲が1つもない綺麗な青空が広がった秋晴れの今日、幼稚園では誕生会が行われました。運動会があったので久しぶりの誕生会でしたね。「やったー!明日はカレーだ!」「誕生会楽しみ〜」と昨日からわくわくな子どもたち。10月生まれの4人のお友だちのお祝いをしましたよ。今日はおじいちゃんおばあちゃんやお父さんも一緒に誕生会に参加してくれるご家庭もあって、たくさんの人と特別な日を過ごすことができて見ている私たちも嬉しい気持ちになりました。教会では園長先生が新しいお友だちを紹介してくれました。その名はひつじの“げんちゃん”!以前、司祭様が礼拝の時にお話ししてくれた「迷子のげんちゃん」の話。みんなこの話が大好きで覚えているんです。そうしたら、司祭様のご家族の方がかわいいひつじを作ってくださったんです!かわいいげんちゃん、幼稚園の廊下に暮らしていますのでぜひ見に来てくださいね!

 さて、ホールに移動しての誕生会ではいつものお楽しみインタビュー!大きくなったら?の質問では「モデル」「自衛隊」などかっこいい夢がたくさん。小さいころから夢があるなんて素敵だなとしみじみとしてしまいました。今年はお家の方にもインタビューをしていますよ。お子さんの好きなところは?という質問に「笑顔いっぱいで優しいところ」「ママと結婚する!と言ってくれる!」などたくさん教えてくれました。それを聞く子どもたちのニコニコな表情もまた見どころです!そして今日のお楽しみはハロウィーンお引越しゲーム!みかんさんは先生と、ももさんはたんぽぽ・すみれさんとペアを組んでかぼちゃやおばけ、コウモリチームに分かれていざ挑戦!難しかったのがペアで動いて2つ並んだ椅子を探すこと。空いている椅子が1つだけだとペアで座れないんです!だから、すでに座った人たちは1つずつ座るところを詰めて、詰めて、詰めて…空いたところに素早く座るペアが勝ち!残念ながら座れなくて合わせて3回鬼になったペアは、ハロウィーンものまね!かわいい黒猫になって「にゃん!」としたり翼を広げてコウモリになったりとこれまた可愛かったです。今日もカレーをおなかいーっぱい食べて、大満足のみんなでした♪

 来週は待ちに待ったハロウィーン!元気いっぱい月曜日に会えますように。



2025年10月23日(木) 
 こひつじの日でした

 今日はこひつじの日でした。天気も晴れて、少し寒かったですがあったかいジャンバーを着て幼稚園に遊びに来てくれました。三輪車をこいで遊んだり、ブランコに乗ったり、砂場で作って遊んだり・・・。好きな遊びは見つかったかな?次回も楽しみに待っていますね。

 さて、幼稚園のお友だちは今日も元気に外遊びや体操を楽しみました。本物の木や枝を使って積み木やお家を作ったり、昨日拾った栗やトチの実を飾ったりしながら楽しみました。久しぶりの砂場遊びもお友だちがいっぱいで賑やかでしたね。いろいろな形の型抜きを楽しみました。

 明日は子どもたちも楽しみにしていた10月生まれのお友だちのお誕生会です♪幼稚園でみんなで楽しくお祝いしましょうね。


2025年10月22日(水) 
避難訓練


スタスタ歩きます


横断歩道もたくさんありましたね


無事仁王小学校到着!

 今日は、水害が起きた時のための避難訓練でした。仁王小学校が避難場所となっているので、その仁王小学校まで歩く練習をしました。初めての場所、初めての道路だったので、子どもたちが安全に歩けるように。それから、避難訓練なのでふざけたりダラダラ歩いたりしないで進めるように、ちょっぴりキリッと歩きました。歩くときは道路側に大きいクラスが来るように歩きながら場所を入れ替わったり、大きくても小さくても横断歩道は時間をかけないで渡ったりと気を付けることがたくさん。はじめのうちは先生たちに声をかけられることが多かったですが、だんだんと自分たちで気が付いて動けるようになりました。仁王小学校まで30分程度で到着。みんな本当によく頑張りました!避難するようなことは起こらないのが一番ですが、もしも、もしもの時には大丈夫。みんなで避難できそうです。

避難訓練が終わってからは、小学校の校庭でとちの実拾いをしました。とちの実探しに夢中で、たくさん拾って大満足の子どもたちでした。それから帰り道、途中の神社公園にも寄って遊んじゃいました!

今日は長い時間お外にいて、たくさん歩いたので、いつもより疲れていると思います。今日はしっかり休んで、明日また幼稚園に来てくださいね〜!
 
    


2025年10月21日(火) 
お外で遊んだよ




 昨日は熊さん騒ぎでお外で遊べなかったので、今日はその分元気にお外で遊びました。ド〜ンジャンケンやサッカー、銀杏の葉っぱとハーブを使って花束を作ったり、虫網をもって虫探し、寝ていたダンゴ虫を掘り越したり、紫式部の実を集めたり、黄花コスモスの花の色水遊びとまぁあちこちでいろいろな事をして遊んでいましたね〜。寒い〜と感じる日も多くなってきたけれど、まだまだ元気いっぱい遊びたいと思います。

 それから・・・それぞれのクラス『ハロウィーンパーティー』にむけて色々な準備が始まっているみたいですよ〜楽しみですね。 

               

 


2025年10月20日(月) 
森の熊さん

 今日は朝から天気がいいのでいっぱい外で遊ぼうと、先生たちは「砂場で遊ぼうよ」「自転車も出来そうだね」「久しぶりにお外で体操もしたいよね」などと打ち合わせをしていました。ところが・・・昨日に引き続き今朝早くに親子の熊が本町通りで目撃され、そんな情報を集めている矢先に本宮の方でも出ているとの話が入ってきたりと熊さんが森を飛び出して元気に活動しているとのことで、万が一にも幼稚園に来たら・・・という事で今日はお部屋で遊ぶことにしました。外の玄関の開け閉めをみんなで気をつけて行いました。ご協力ありがとうございました。本当に熊に出くわしたらどうしようかと考えますが方法がわからないので不安が大きくなります。今後も送り迎えでご協力を頂くこともあるかと思いますので宜しくお願いいたします。なんにせよ早く熊さんたちがお腹がいっぱいになって眠ってくれることを願います。熊さんたち早くお家に帰りなさ〜い。


2025年10月17日(金) 
こひつじさん こんにちは

 今日はこひつじの日。幼稚園に未就園児のお友だちが遊びに来てくれる日です。今日は大人気の岩渕みどり先生が体操教室をしてくれる日になっていました。朝から楽しみな先生たち。お家の方も張り切って来てくれました。準備体操から始まって、股関節を広げる体操や子どもたちの体幹を鍛える体操をしました。子どもたちを逆さまにしてみたり、上手に手を着くことができるような動きをしたり、フープやボールを使ってキャッチしたり追いかけたりする運動もしました。次から次へと先生の声に合わせていくと体がぽかぽかそして体が柔らかくなってきて、とても気持ちが良かったです。一つ一つの動きにはきちんと意味があって、それを知ると普段の動きにも意味があるんだな〜と言うことに気づかされました。笑顔いっぱい元気いっぱいの楽しい時間になりました。みどり先生、こひつじさんたちありがとうございました。

 幼稚園のお友だちは聖堂礼拝でした。司祭様と一緒にお礼拝。今日のお話は「ザアカイさんのお話」子どもたちはお話に引き込まれるように真剣に聞いていましたよ。次のお話は何かな〜楽しみですね。では明日と明後日は幼稚園はお休みです。月曜日にまた元気に幼稚園に来てくださいね。待っていますよ。

 


2025年10月16日(木) 
チョキチョキチョキ…

 
 みんなが幼稚園に登園してきてから帰る頃まで雨が降り続いた1日。雨ということもあってか寒さも感じましたね。急に気温が下がり始めたので、体調を崩す子が出ないかと心配していました。10月最後のお楽しみ♪に向けて、少しずつ準備をしている所なのでお家でもゆっくり休んで元気に過ごせたらなと思います。

 お部屋ではすみれさんによるジュース屋さんやクッキー屋さんが開かれたり、カプラを積んでお家やお城を作ったり、かわいくリボンを付けてプリキュアに変身してみたり…いろんなお部屋に遊びに出かける子どもたち。「ジュースの券もらった!」「家に持って帰っていいって!」ニッコニコの笑顔でお話してくれてかわいいももさんでした。

 そんなももさん。今日は初めてのことにチャレンジ。それは…はさみ!!まずははさみを使う時のお約束をしたり、持ち方や使い方もみんなで確認。もう早くチョキチョキしたくてうずうず!さっそく画用紙を切ってみることに!初めは慎重に…ゆっくり…はさみを開いて閉じて…手のひらや指を動かしていくのが難しいんです!一生懸命切っていくうちに少しずつ上手になっていくももさん。たくさんチョキチョキできて満足げな様子でした。またはさみを使ってチョキチョキしようね!


2025年10月15日(水) 
 最後の運動会ごっこ(玉入れ・パラバルーン・リボンダンス)

投げろ投げろ〜!!

負けないぞ〜!!

みんなかっこよかったよ!!

 運動会の代休を頂いたので長い休み明けの登園となりました。ご協力ありがとうございました。今日はお家の人と離れるのが寂しくなってしまう時もありましたが、友だちや先生と遊んでいるうちに寂しさを忘れて、園庭で沢山遊びましたよ~。最後の運動会ごっこ・・・ということで、玉入れとパラバルーンをみんなでしました。玉入れは男の子対女の子!!どちらもすごく頑張りました。最初の2回は女の子チームの勝ち!最後の1(玉を全部かごに入れた方が勝ち)は男の子チームの勝ちでした。最後に玉の砂を綺麗におとしてみんなでテラスに干してお片付けの準備をしました。また来年しようねって約束しました♪  パラバルーンは、もも・みかん組で挑戦!パラバルーンの中に入ったり、ダンスを踊って気分は年中のお兄さん・お姉さんでした。すみれ組さんは先生のお手伝いなしで挑戦。さすがです。先生がお手伝いしなくてもかっこよく踊ることができました。給食後はリボンダンスもしましたよ。すみれ組さんは最後の演技・・・いつやってもやる気満々。最後ってちょっと寂しいけれど最後もとっても素敵でした。そして!先生たちだけでリボンダンスに挑戦!子どもたちにはお客さんになってもらいました。先生たちの次は子どもたち。すみれ組さんがリードしてリボンダンスを楽しむことができました。結果は・・・大成功!!よかったね!!明日も元気いっぱい!遊ぼうね♪


2025年10月10日(金) 
園庭で遊んだよ

 すっかり秋の風になり、午前中は少し寒い日も増えてきました。寒くても、子どもたちは外遊びがだーいすき!今日も元気に園庭でたくさん遊びましたよ。
 園庭の砂を手に集めてダイヤモンド探し・・・「大きいのほしいな~」「あっ!見つけた!」「オレンジ色のもある!」など、お友だちや先生と一生懸命探して袋に入れて大満足♪「ママにあげるんだ~」なんて話す子もいました。
 運動会をきっかけにリレーやダンスがもっと大好きになった子たちもいます。バトンを持つと全力疾走!!同じチームの友だちの名前をいっぱい呼びながら楽しんでいました。運動会のダンスの曲をかけると、ダンス好き同士が集まって踊っています♪いろんなことをして遊んでいるうちに体もポカポカになりました。

 カタバミの葉っぱを使って10円玉と石磨きをしている子たちを発見!すみれさんが集中して磨いていました。カタバミで10円玉を磨くと、すっごくピカピカになるのです!色が全然違ってびっくりしちゃいました。またしようね。
 明日から運動会の代休も含めて4連休になります。休み明けに皆に会えるのを楽しみにしています!お休み楽しんでくださいね♪
 

2025年10月9日(木) 
今日も楽しかったね〜!


  まだまだ続いている運動会ごっこ!!みかん組さんがバルーンをやってみたい!と話していたのでたんぽぽ組さんに協力してもらってバルーンに挑戦しました!せっかくなのでみんなでやってみよう!ということになり、すみれ・たんぽぽ組バルーン、もも・みかん組バルーン、こひつじさんバルーン(今日はこひつじの日でした♪)の3つのバルーンが登場!見様見真似で動かしながら、技にも挑戦するもも・みかん組バルーン。あれれ〜?お山にならない!バルーンの中に閉じ込められちゃった!キラキラボールが転がって落ちちゃった!などなど大笑いしながら楽しんでいましたよ。子どもたちはニッコニコ!念願のバルーンができたみかん組さんは「楽しかったね〜!またやりたいね〜!」と大満足でした♪こひつじさんもきれいなバルーンを見て目をキラキラさせていてとっても可愛かったです!また遊びに来てね!
 戸外遊びの後もまだまだお楽しみは続きます!すみれ・たんぽぽ組さんは一緒に英語で遊ぼうをして、その後は…ホールで全クラス一緒に給食も食べました!みんなで一緒に楽しく過ごせた1日でした♪また明日も楽しいことしようね〜!!


2025年10月8日(水) 
音楽と遊ぼうとお弁当

今日は久しぶりの『音楽と遊ぼう』。音楽と遊ぼうでは秋の歌、とんぼのめがねや、やきいもグーチーパーを元気いっぱい歌いました。すみれさんはリボンダンスで踊った『こたえあわせ』を素直先生に伴奏してもらって歌いました。なんと!楽譜をお音楽と遊ぼうが始まる直前にお渡しして弾いてもらったんですよ〜!さすが素直先生。運動会の興奮がいまだ覚めない子どもたちは、声を合わせて楽しそうに歌っていました。

  そして今日は『お弁当』の日でした。子どもたちのお弁当をのぞきに行くと・・・。どれもこれも美味しそう〜。ミードボールや唐揚げ、ブロッコリー、小さいおにぎりがた〜くさん入っている子もいました。大きなおにぎりが二つも入っている子も・・・。みんな食べられたかな。作ってくれたお家の方に「美味しかったよ、ごちそう様〜」って言えたら素敵ですね。


2025年10月7日(火) 
聖堂礼拝をしました

 本日、聖堂礼拝を行いました。久しぶりの教会で緊張している様子の子もいましたが、お友たちやお兄さん・お姉さんと手をつないで教会に入ると安心したようでした。司祭様のお話は冒険にでた羊さんと優しい羊飼いさんのお話。冒険にでた羊さんが迷子になってしまった時にはどうなるのかな?と心配そう。真剣に話を聞いていました。聖歌は「きみがすきだって」と「11人の名を呼んで」を歌いました。聖堂にきれいな声が響いて、とても素敵でした♪10月から新しく入園したお友達の紹介も教会で行いましたよ。その後は園庭で体操♪「ラララ体操」と「かませ」を踊りました♪明日は「音楽で遊ぼう」の日。歌を歌ったり、楽器を演奏して楽しく活動できるのが楽しみです。


2025年10月6日(月) 
 まだまだ続くよ!運動会ごっこ

 運動会が終わってもまだまだ楽しい運動会ごっこは続きますよ〜!他のクラスのもやりたいよね!「アイスクリームやりたい人〜!」とすみれさんが呼びかけてくれると、ももさんやみかんさんも集まってきました。ずっと応援してくれていたからやり方はみんなばっちり!すみれさんはさすが!スピードが速い!でもアイスがゴロゴロ落っこちちゃってとっても面白かったです。それからももさんの競技だったプリン競争もみんなでしましたよ。ちょっぴりやり方を変えて、フープをグーパーグーパージャンプしてトンネルくぐってプリンを持ってコーンを回ったらまた来た道を戻ってバトンタッチ!赤白に分かれて競争しました。ももさんはさすが!とっても上手。すみれさんは勢いがすごい!それからバルーンダンスもみんなでしましたよ!やりたい子がい〜っぱい!おうちの技は狭くてぎゅうぎゅう!でもみんなでできてとっても楽しかったです。最後は全員リレー!先生たちも入って大盛り上がりでした!またみんなでやろうね〜!


2025年10月4日(金) 
 楽しい!嬉しい!感動!!の運動会


 











 良いお天気に恵まれて、絶好の運動会日和でしたね。朝、元気いっぱいで来た子どもたちに会えてもっと嬉しくなりました!これまでいっぱい運動会ごっこをしてきたのに、場所が変わって大きなトラックになって、いざ本番!っていうのがいつもより特別な気持ちになったようで、子どもたちのテンションもMAXだったような気がします。
 子どもたちの入場行進はとってもかわいくて、すみれ組が小さいクラスの友だちを誘導しているのがほほえましかったですね〜。かけっこも、幼稚園でのかけっこよりずっと長いのです。みんな本当によく走ったね!すみれ組は、もっと走れるな〜と思い、直前に少し距離を伸ばしちゃいました!それでも力強く走る姿がとってもかっこよかったです。
 それぞれのクラスの競技も、子どもたちの可愛さがよく出ていてかわいかったですね。すみれ組の競技はみんな気合が入っていて、どの子も勝ちたいという思いが強すぎる中スタートしました。本当に接戦。どちらが勝つか分からない勝負に感動しました。玉入れ・綱引きどちらも子どもたちが大好きな種目なんです。いつやっても盛り上がりますが、今日もとっても楽しかったです!

 そしてリボンダンス。直前に並んでいると「どうしよう、涙出てきちゃった」という子がいました。成功させたい!緊張、色々な気持ちだったのだと思います。それから並んで歩いて行ったので、その姿を見送っている時からもう、涙が出てしまいました。風も吹いていましたが風に負けず、友だちと目が合うとにこっとして、でも真剣に、堂々と踊って見せてくれました。これまで本当に良く頑張ったね!!とっても素敵だったよ!かっこよかった!!

 そして仁王幼稚園名物、全員リレー!みかんさんが1周走る姿はなんてかわいいのでしょう。あの会場にいたみーんなが同じ気持ちで見守っていたような気がします。ももさんにとっても、とっても長い距離です。よくがんばって走りました!追い越したり、越されたりしながら勝負は全く分かりません。たんぽぽ、すみれと進むにつれて本気モードに変わっていきましたね!みんな本当に良く走って、とっても頑張りました!!みんな、みーんな、かっこよかったです!!子どもたちの表情や行動に、私たちも感動で涙が止まりませんでした。とっても楽しくて、感動して、みんなで楽しめたことが嬉しい運動会になりました!!

 最後に、たくさんお手伝いして頂き、最後までご協力して下さったお家の方、たくさん応援してくれたみなさん、競技に参加してくださったみなさん、最後まで心配してくださったお家の方、本当にありがとうございました!!

     

2025年10月3日(木)
明日は待ちにまった運動会!!


 運動会までのカウントダウンもあと1日!いよいよ明日は運動会です!子どもたちもドキドキワクワク♪今日は少しだけ競技やダンスをして最終確認。今日までたくさん頑張ったね!もうバッチリだね!?気持ちを一つに、あとは明日頑張るだけ!そして楽しむのみ!確認が終わった後は、とっても天気が良かったので怪我をしないように気を付けながら、外でたくさん遊びました。ひまわりの種取りをしたり、茎をやり投げ?のように投げたり、背比べをしたりする子もいました。ひまわりの種を取っていると手が紫に、そしてちょっと臭い…そんなことにも気付いた子どもたち。「臭いからやりたくな〜い!」「汚くなるからやだ〜!」種が虫に見えたのか、みかんさんは「こわい〜!」そんなことを言いながらも興味津々で種取りをしていました。お家にお土産に持ち帰った子もいるので匂いを嗅いだり、ぜひ植えたりしてみてくださいね。

明日も今日のようないい天気に恵まれて、みんな元気に運動会に参加出来ますように!お家の方の競技もありますので動きやすい格好でいらしてください。今日はゆっくり休んで、明日元気に小学校に集合してくださいね♪みんなで頑張るぞ〜!エイエイオー!!


2025年10月2日(木)

いよいよあと2!



 大成功〜!!


 本番も頑張ってね!ってこのあと先生たちとハイタッチしたよ!

 みんなが楽しみにしている運動会本番まで、あと2日となりました。朝はあいにくの曇り空でしたが、園庭で運動会ごっこを少しだけ楽しみました。

 もも組では、実習生の先生の全日実習がありました。子どもたちが大好きな木の実・・・どんぐりを画用紙で作りました♪どんぐり帽子をのりでぺたぺた貼って、どんぐりの模様やお顔をクレヨンで描いて、素敵な作品が出来上がりました。出来たどんぐりは、模造紙に描かれてある大きな木の好きなところに貼りました。「〇〇ちゃんの隣りに貼ろう」って喜んで貼ったりどんぐりを見たりしていました。とっても楽しかったね♪

 午後は園庭で、すみれ組がいつも美味しい給食を作ってくれる先生にリボンダンスを披露しました。ちょうど園庭に遊びにきたもも組さん・みかん組さんもベンチに座ってお客さんに。ダンスは大成功!!給食の先生ともタッチしてとても嬉しそう!運動会本番がもっと楽しみになりました。 明日は運動会準備のため、午前保育になります。たくさん遊んで帰ろうね!


2025年10月1日(水)
マッチョもりもり!

 雨が降る前に運動会ごっこやっちゃお!ということで少しだけ外で運動会ごっこをしていましたが、パラパラ降ってきてしまったので、各クラスそれそれで楽しく過ごしました。すみれ組とたんぽぽ組はホールで綱引きをしましたよ。最初はたんぽぽ組の女の子対すみれ組の女の子で勝負しましたが、なんと勝ったのはたんぽぽ組!2回戦目はたんぽぽ組の男の子対すみれ組の男の子で勝負!やっぱり強い!すみれ組の男の子の勝ちでした!一瞬で引っ張られてしまいました。でもまだまだ!次はたんぽぽ組同士で戦うと強かったのは女の子チーム!男の子、頑張れ!すみれ組同士での対決では女の子チームに先生二人がお助けマンになって見事勝利!でも納得がいかないすみれ組の男の子。ということでたんぽぽ組の女の子がお助けマンをすることになり、もう一回戦!今度はとっても接戦で引っ張り引っ張られ中々勝負がつきませんでしたが最後のひと引きですみれ組の男の子が勝ちました!まだまだ勝負したい子どもたち。次は混ぜこぜ6人組を作って対決することにしました。むらさきチームに綱チームなど色々なチームが出揃ったところで試合開始!「がんばるぞ〜!マッチョもりっもり!」と大張り切りの子どもたち。そして、どんどん勝ち進んだ、綱チーム対たんぽぽチームで決勝戦です!さすがどちらのチームも強い!とってもいい勝負。勝ったのは綱チームでした!さすがすみれ組の男の子とたんぽぽ組の男の子の混ぜこぜチーム。準優勝のたんぽぽチームはすみれ組の女の子とたんぽぽ組の女の子と先生でした。マッチョもりもりでどのチームも頑張りました。とっても楽しくてまたやりたいね!

そんな中、もも組とみかん組は好きな遊びで大騒ぎでしたよ。明日はみんなで運動会ごっこできるかな?お天気になりますように!


ホームへ戻る