<<2016年10月 >>
11月 1 2 4 7 8 9 10 11 14 15 16
17 18 21 22 24 25 28 29 30
  


2016年11月30日(水)
メリークリスマス





 

 

 朝に子どもたちが幼稚園に来ると・・・「わぁ〜ツリーだ!」の声。昨日先生たちで力を合わせて大きなツリーを出したのです。かざりつけは子どもたちのお仕事です。みんなでわいわい少し高い台に上って飾り付けをしたのでした。キラキラの飾りに子どもたちも嬉しい気持ちになり、もうひとつ、もうひとつと飾り付けをしたのでした。ももさんはこひつじさんの分のも飾る〜って午後にも飾り付けをしたみたい、ウフフ。あっという間に飾りでいっぱいのきれいなツリーになったのでした。



 さて今日で11月も終わり・・・明日からは12月です。クリスマスに向けて各クラスで準備が進んでいるみたい。2学期もあと少し、みんなと一緒にたくさん遊ぶぞ〜!

 


2016年11月29日(火)
美しく食べるのよ

  給食の時間のこと。すみれ組は今日もにぎやかで、あれこれおしゃべりをしています。30分で完食することを目指しているので「早く食べないと時間に間に合わないぞ〜」なんて担任に言われながらも、おしゃべりに花が咲いている様子。ふとこんな会話が聞こえて来ました。「ねぇねぇMちゃん、大人の女性はね、こうやってお食事するのよ」とHちゃんが言うと2人で美しく食べ進めていました。そのあとは「スパゲッティーはね、こうやってまくのよ」と今日のメニューの焼きそばをおいしそうに食べていました。美しく、も大切かもしれないけれど時間も守って欲しいなぁと複雑な担任でした。


2016年11月28日(月)
アドヴェントリース点灯式


お家の方もたくさん来てくださりありがとうございました!

緊張の子どもたちでした・・・ 

 

 

 今日はアドヴェント点灯式がありました。いつもはホールで合同礼拝をするのですが、みんなでリハーサルもかねて教会でお祈りをしました。教会で歌を歌うと広い教会中に子どもたちの歌声が響いてとってもきれい。本番も楽しみだなぁと感じて一度お部屋に戻りました。給食を食べて教会へ向かいます。今日はアドヴェントリースの1本目のろうそくに火が灯りました。お家の方がたくさん参加してくださり、なんだか見られていることに緊張したのか優しい歌声になっていましたが、みんなでクリスマスまで優しい気持ちで待ちながら過ごしたいですね。アドヴェントカレンダーを配付しましたので、1日ひとつお家で色を塗り進めて下さい。

 風邪をひいてお休みしている子が何人かいるようです。毎日の手洗い・うがいはもちろんのこと、衣服や室温で上手に調整し予防していきましょう。


2016年11月25日(金)
11月の誕生会


 お誕生日おめでとう!!
緊張のS先生・・・ 

 

 朝の風がいちだんと寒くなってきましたね。今日は11月生まれの誕生会でした。今月はすみれから1人、たくさんのお友だちと先生たちに祝福された誕生礼拝となりました。祝会では誕生児が1人だけだからか緊張した様子のMちゃんでしたが、もっと緊張している人が1人・・・。それは誕生会デビューを果たしたS先生。みんなに楽しい時間を過ごしてもらいたいと、こつこつ準備を進めていたようです。今回は変身トンネルのパネルシアターでした。言葉を続けて言っているうちに違う意味の言葉に変身。言葉の響きのおもしろさに気付いて、みんなで我先にと答えを言っていました。

今月も残りわずか・・・月曜日はアドヴェントリース点灯式があります。この日はコースがありません、全員お迎えでお願いします。13時より点灯式があります、子どもたちの可愛い歌も披露されますのでお家の方もぜひご参加下さい。


2016年11月24日(木)
いよいよ・・・

 今日からすみれ組は聖劇に向けて歌い始めました。前年度の記憶がある子どもたちは、あ〜知ってる知ってる♪とウキウキして歌っていました。今日は好きな役で歌ってみましたが、憧れだった役ができて嬉しかったみたい。しかし・・・実は歌詞を間違って歌っていたり、音があやふやだったり・・・大きな発見があったみたい。絵本を見て、なんとなくのイメージも少し出来てきたようです。ここからがいよいよスタート、ようやく第一歩といったところでしょうか。誰にどんな役をお願いしたいか、園長先生と先生たちと担任と神様とみんなで今相談中。子どもたちは「ねぇ教えてよ〜!ちょっとだけでもいいから〜」と気になって仕方がない様子。まだ決まってないってば!慌てんぼうのすみれさんたち、焦らずにしっかりと準備していこうね。


2016年11月22日(火)
クリスマスにむけて

 最近たんぽぽ組とみかん・もも組は一緒にお礼拝をしています。12月になると聖劇や祝会、楽しい行事が沢山あるので、歌う聖歌も沢山です。初めて聞く聖歌をどんな歌かなとドキドキしながら聞いていたり、全部ではなくても「あ、ここ聞いたことある!」と少し嬉しい気持ちになったりしながら歌っています。そんな時、ふとすみれさんの素敵な歌声が聞こえてきて、「すみれさん凄いねぇ〜」の今日この頃。これからクリスマスに向けて聖劇をはじめ、歌やダンス、劇、プレゼント等準備が始まっていきます。楽しみに待っていてくださいね。
 今日すみれ組は実習生による全日実習でした。楽しい時間を過ごしたようです。ご協力ありがとうございました。
 明日は勤労感謝の日でお休みです。風邪が流行っていますので、どうぞゆっくりと過ごして下さい。


2016年11月21日(月)
オープン!
 
   
開店前のドキドキ
 
    どれにしようかな
 
     これください!

 ニオンショッピングセンターが今日華々しくオープン致しました。それぞれのクラスで準備を進めてきた素敵な商品がホールいっぱいに並びました。10時に始まりの鐘がなると「いらっしゃいませ!」の声が大きく響きました。お財布とバックを持ってニコニコ顔でお客さんたちが大急ぎでお目当ての商品を目指していました。今年はたんぽぽさんで柿もぎがあったり、迷路(ちょっとおばけ屋敷の要素を取り入れた)あったり、すみれさんでは注文してからお寿司が作られるお店があったりと、とっても楽しいお店やさんごっこになりました。みかん・もも組の初めて体験するお友だちは最初少し戸惑っていましたが、お金のやりとりや、「いらっしゃませ」のかけ声にも慣れて来て、楽しんでいました。「あ〜楽しかった」とあっちこっちから聞こえて、その一言に今日の様子が表されているように思いました。「あ〜楽しかった!」


                  
        ミサミサさんも駆けつけてくれました           本当はもっと暗い〜たんぽぽ迷路




2016年11月18日(金)
収穫感謝礼拝



 ♪今日は嬉しい感謝祭〜♪と聖歌で何度も歌ってきましたが、ついに今日が感謝祭の日でした。子どもたちはお家から野菜や果物、お米などを持って来てくれてテーブルの上にはたくさんの色があり、改めて野菜や果物の色の美しさに気付きました。みんなで神様や野菜を作ってくれた方、そしてそれを美味しく料理して下さっているお家の方みんなにも感謝して礼拝をしましたよ。

さてお部屋に戻ってお店屋さんごっこに向けて各クラス仕上げをしたあとは、待ちに待った給食の時間。今日はホールでみんな一緒に食べましたよ〜。その楽しかったこと、ついいつもよりおしゃべりに花が咲いてしまった子もいましたが、みんなで食べるとやっぱりおいしいね。

月曜日は子どもたちがお待ちかねのお店屋さんごっこです。各クラスの目玉商品が今から楽しみ、こそこそお部屋をのぞいては「わ、すごいの作ってる!」とお互いスパイのような日々でしたが開店まであと少し。またみんなで楽しい時間を過ごそうね。


2016年11月17日(木)
こひつじさんまた来てね

 朝は日ざしがあって過ごしやすいかと思っていたら、すぐにお日様が雲に隠れてしまってとっても寒くなりました。こひつじの日に来てくれた小さいお友だちはその寒さにも負けず、ブランコをしたり、なかよしランドで遊んだりと元気いっぱいでした。ホールでは『きのこ』のダンスや今話題の『恋ダンス』をももさんやたんぽぽさんと踊って楽しみました。今日は寒かったせいか参加者が少なかったのでちょっと寂しかったですが、それはそれで、先生や他のお母さんたちとゆっくりお話できたり、のんびりと時間が流れ仁王らしいな・・・なんて思いました。日に日に寒くなりますが、来月はクリスマスの飾りを作りますので、どうぞ遊びに来てくださいね。



2016年11月16日(水)
音楽と遊ぼう

 今日は大好きな素直先生との音楽と遊ぼうでした。去り行く秋を惜しむように今日もたくさん秋の歌を歌いました。でもでも少し〜ずつクリスマスの準備も始まりましたよ、『おいでください』や『もろびとこぞりて』も歌いました。 今日の素直先生からのピアノのプレゼントは『トルコ行進曲』弾むピアノのリズムに子どもたちの身体は自然にムズムズ。足は行進しているみたいに動いていました。音楽って楽しいね。今度も楽しみです。

 落ち葉の雨だ! 桜城小学校からた〜くさん色とりどりの葉っぱが風に乗って幼稚園まで飛んできます。風の強さや風向きによってお庭にぱらぱら降ってくることもあるし、くるくると舞う時もあるし、青い空にぐんぐんのぼって行く時もあって、本当に自然の力って不思議です。葉っぱが舞い落ちるそんな中で子どもたちと一緒に葉っぱになって遊べたら楽しいだろうな・・・と毎年思っているのですが、お庭にいる時に丁度良く吹いてくれる風になかなか出会えないでいます。小学校の葉っぱが全部落ちてしまう前にそんな日があるといいなと思っています。子どもたちは熊手を持ってあっちこっちに走り回っては葉っぱを集めていました。ちりとりを誰が持つかで大もめのもも組でしたが、そのやる気にとっても嬉しくなりました。また明日もお願いしますね。


2016年11月15日(火)
作戦作戦
 11月某日仁王幼稚園に大型ショッピングセンターを造ろうという計画が着々と進んでおります。そんな中、某みかん・もも組では今日はマラカス作りが進められていました。ジョアの空き容器を利用してのマラカスは、シールを貼ったり、ビーズを入れたりと子どもたちの張り切りようといったらとっても素敵でした。さぁ出来上がってすぐ「すみれさんに見せてくる」(いつも何か製作すると見せにいって、ものすご〜く褒めてもらうので)と動き出す子どもたちを「これはお店を出すまで内緒なんだよ〜待って待って」と私に止められたのです。でも子どもたちの見せた〜いを満たすため、作戦を立てました。見せに行くのは園長先生。でも園長先生のお部屋に行くにはたんぽぽ組・すみれ組の前を通らなければなりません。「マラカスの音を鳴らさないように行くこと」という指令の元、子どもたちは出かけていきました。お部屋で様子をうかがっていると・・・『音がしない!・・・音がした!』無事作戦は成功したようでした。大満足で帰ってきた子どもたち「マラカスお家に持って帰る」「お母さんに見せるね」違う違う。「これはお店で売るんだよ・・・」とちょっとドキドキの担任でした。

2016年11月14日(月)
幼児祝福式

「今日はみんなが主役だよ」と、お洋服も素敵にして教会でお礼拝。お誕生礼拝のように、ひとりひとり司祭様に頭に手を置いていただき、お祈りしました。みんなに初めて会ったときを思い出すと、改めて大きくなったなぁとしみじみ。お友だちと一緒に楽しく遊んでいたり、小さいお友だちに優しくしてあげたり、身体だけでなく心も育っているこどもたち。きっと神様がいつも見守ってくださっているからですね。子どもたちの成長とともに、素敵な子どもたちに出会えたことを嬉しく思います。これからも、神様に愛される、元気いっぱい!な子どもになりますように・・・。神様どうかお守りください。

2016年11月11日(金)
鮭の日?ポッキーの日?


今日は鮭の日?ポッキーの日?とちょっと話題になりました。そして、鮭の日は岩手だけかもなんて話にもなって朝からちょっと面白かったです。真実はいかに・・・。

 今日は一日寒い日でした。雨の予報もあったので室内で遊びました。みかん・もも組は大好きなままごとやカラー積み木で。たんぽぽ組は折り紙で作ったポッキーを手にダンスなんかも楽しんでいました。すみれ組はXデーに向けてひたすらひたすら・・・でした。・・・ってなんでしょうね〜。お○○やさんごっこです。楽しみですね。土日のお休みもどうぞ元気に過ごして下さいね。


2016年11月10日(木)
サッカー サッカー!

この頃みんなで北風に負けないようにとサッカーを楽しんでいます。今日もお庭には大きな?!サッカーグランドが2面出来て、それぞれお気に入りのボールを蹴っては走り蹴っては走り…たまに手を使ってボールを止めて(ゴールキーパーではありませんが)笑いながらサッカーを楽しんでいました。どうやらみんなシュートが大好きみたい。ひたすらシュートの連発です。子どもたちを門で迎え終わった事務長先生も、サッカーに混じって「ゴールだ!」と叫んでいました。私はと言うと、その近くでバラの枝をチョッキンゴリゴリ。雪が積もる前に枝を短く整えました。昨日雪が降ってタイヤ交換を考えたお家の方も沢山おられたかと思いますが、花壇も冬篭りの準備、準備。園庭が温かく感じたのは、子どもたちの熱気だったかもしれません。サッカーを見ると♪オレー オレ オレ オレー♪と歌いたくなる私って、古いですね〜。


2016年11月9日(水)
雪だるま作ろう!

 やって来ました、雪の小坊主たち。昨日の天気予報で今日は雪になるらしいと言っていたので朝からブーツや手袋を準備してきたお友だちがたくさんいました。お弁当を食べている頃、時々チラチラ降っていた雪が、はっきり目で確認できるようになって、子どもたちはなんだか嬉しそうです。「お弁当食べたら雪だるま作ろうね」と誘われて(う〜ん今日は無理かな)「そうだね。いっぱい積もったら作ろうね」とお返事しました。子どもたちの心の中には大きな雪だるまを作ってにっこり笑う自分の姿はっきりと浮かんでいたのでしょう。その約束を果たす日が、そこまで来ていますね。

こぼれ話・・・今朝、起きたとたんにカーテンを開けて、雪が積もっていなかったのでがっかりしたS君。雪遊びができないと幼稚園に来る前にひと泣きしたYちゃん。そり遊びしたかったR君とY君。みんな天気予報の初めての雪マークにかなり期待をしたのでしょうね。もうすぐ雪はやってくるよ〜!!


2016年11月8日(火)
春が待ち遠しいね



 おおきくなぁ〜れ!!




もみの木会の方たちと

 

 自由遊びが終わった後、みかん、ももさんとたんぽぽさんはなにやら真剣に先生の話を聞いていました。

 今日はみんなでチューリップの球根を植えました。先生から「みんながもも組やたんぽぽ組、すみれ組、になった時に咲くんだよ」と聞くと、もう少しなんだ!となんだかやる気満々。一方で、すみれさんを見て、「もういなくなっちゃうの?」と寂しそうな子どももいました。とんがっているところを上においてねと、言われたとおりに一つ一つ真剣に植えていくみんな。これから寒い冬が来て、雪が降ります。風邪を引かないように、土のお布団を上からかけていると「大きくなぁれ、大きくなぁれ!」と応援団のようなコールが。大きくなって、また春に会おうねと声をかけました。みんなも大きくなってね、きっとチューリップもそんな気持ちなんだろうなぁ。

 給食の時間になると、今度はすみれ組がそわそわ。実は今日、教会のもみの木会の方たちと給食を食べる会があり、会場の準備に追われているのでした。テーブルを運び、給食準備も完了!教会までお迎えに行くと、皆さんが笑顔で喜んで下さり、すみれの緊張はふっと和らぎました。いただきますの元気な声も、1人で牛乳パックを空ける姿も、なにをしてもほめてもらえてなんだかくすぐったい感じ。楽しい時間はあっという間に過ぎていき、すみれからお礼のプレゼント。今日はクラスで歌っている「アーメン ハレルヤ」を聞いてもらい、大きな拍手をいただいて会は終わりました。

 色々なことがあって楽しい一日でした。さて明日はどんな一日になるのかなぁ〜また元気に会いましょう。  


2016年11月7日(月)
今週もスタート♪



 

 

 

 お休みがあけてまたみんなで幼稚園に集まることができました。休み中のことを話したり、新しいルールのある遊びを友だちと楽しんだり、砂場ではたくさんの型抜きケーキがつくられていたりとにぎやかです。さて今日は幼稚園の2階で、父母の会主催のスクラップブッキング講習会がありました。講師はすみれ組の大村りのちゃんのお母さんで、ご自宅でも素敵な作品を作っているとのこと。今回は紙で額を作って中に写真やシールを貼り、デコレーションするものだったようです。完成した作品を見せてもらいましたがそれぞれに個性が出ていて楽しかったという雰囲気が伝わってくるようなものでした。またこういった機会があれば、ぜひ幼稚園で講習会が開かれればいいなぁと思います。


 さて明日は、すみれ組と教会の方で給食を食べようという時間があります。子どもたちにとっても教会の方にとっても楽しい時間になればいいなと思います。


2016年11月4日(金)
あぁ楽しかった♪

 昨日は文化の日でお休みでした。そのため今日はお休みのお友だちが多かったのですが、幼稚園に来てくれたお友だちは元気いっぱい遊びました。すみれさんは落ち葉の上に紙を敷いて、クレパスでこすると・・・どんな模様が出てきたのでしょう?ぜひお子さんに聞いてみてくださいね。そして落ち葉や松ぼっくり、木の枝を使ってなんだか素敵な飾りを作っていました。たんぽぽ組はみんなでゲームをして遊びましたよ。「満員電車しゅっぱーつ!!」だんだん約束ごとを守りながら遊ぶ楽しさを感じているようです。私も負けじと真剣勝負。やっぱりみんなで遊ぶのは楽しいなぁと、もしかしたら一番楽しんでいたのは私?かもしれません。ももさんは粘土で色々なものを作っていましたよ。「先生あーん!」と美味しそうなお団子をご馳走してくれた子どももいました。

 遊んでいて風が強くぴゅ〜っと吹くと、なんだか落ち葉の雨みたいとRくん。その風に乗ってくるくるくる〜っと飛ぶように回るのも楽しいね!明日からお休みですが、寒くなってきていますので、どうぞ風邪を引かないように、楽しく過ごしてくださいね。


2016年11月2日(水)
北風ぴぃぷぅ吹いている



 

 

 冷たい風が吹く一日でしたね。昨日は雪が降ったと言うニュースを聞き、びっくりしました。冬はすぐそこまで来ているんですね。今日はご飯を食べた後にみんなで桜城までお散歩に行きました。遊びなれている友だちもたくさんいて、「よ〜し遊ぼう!」のかけ声とともに猛ダッシュ!あっという間に端っこの月山までたどり着いていました。葉っぱを集めてバーベキューごっこをする子や、色の綺麗な葉っぱを集める子、雪合戦ならぬ葉っぱ合戦をする子などなど、遊び方は十人十色。風が冷たくても子どもたちは元気いっぱいでした。卒園生のみんなにも会えてなんだか2倍、3倍と楽しい時間となりました。

風邪をひいている友達が増えてきました。明日は文化の日で祝日となりますが、お休みの間にしっかり体を治して、また元気に遊ぼうね。


2016年11月1日(火)
もう11月?!

 なんだか毎月言っている気がしますが・・・気がつけばもう11月になってしまいましたね。昨日は楽しいハロウィンのお手伝いありがとうございました。子どもたちも大人たちも満喫したパレードでしたね(私は個人的に無口な一日でしたが・・・)。さてそんな昨日を思い出しながら今日は各クラスでハロウィンの絵を書き込みました。それぞれに思い出に残ったシーンはいろいろだったみたいです。たんぽぽとすみれは、今日はホールで合同にして絵を描きました。なんだかいつもとは違う雰囲気にちょっとドキドキ?なみんなでしたが、お互いにいい刺激になったようで、いつもとは違う絵になった!とS先生がビックリしていました。そのまま給食も一緒に食べて、特別な一日でした。今度はももさんも一緒にまぜこぜのレインボータイムにしたいと思います。

 さて明日は9時30分からマルコ会です。司祭様とキリスト教についてお話できる日です、よかったらご参加くださいね。


ホームへ戻る